これまでのシリーズやカテゴリーに属さないジャンルのムックです。1冊読めばすべてわかるコンセプトで、その時々の興味深いジャンルを統括。“様々な興味に応える特別版すべてシリーズ”
モーターファン別冊 特集シリーズ
「60年代国産車のすべて」
定価921円(税込) 2012年10月19日発売
「00年代国産車のすべて」「90年代国産車のすべて」「80年代国産車のすべて」「70年代国産車のすべて」と10年刻みで製作してきた雑誌ですが、いよいよ60年代版の刊行です。
60年代とは日本車がオリジナルに目覚めた時代といってもいいでしょう。トヨタ2000GTを頂点として、いすゞ117クーペや日産スカイラインGT-R、日野コンテッサ、日産ブルーバード410,510そして2代目、3代目コロナと、様々な名が生まれたのも60年代です。
これらのクルマを60年代のモーターファン誌の写真と記事をベースとして紹介しています。今まで知らなかったような事実に出会えるかもしれません。とにかく写真を探すの大変な雑誌でした、場合によってはモノクロのみの記事もありますのでご不安な方は、書店でご確認いただけますと安心です。
- ■カローラvsサニー、そして国民車構想の真実がここに!
- カローラとサニーが生まれたのは、1966年。それも最初に登場したのはサニーでした。1000ccだったサニーに対してカローラは急遽1100ccで登場。ここからカローラとサニーの戦いははじまったのです。60年代のうちにはともにフルモデルチェンジは行なわれませんでしたが、バリエーション拡大など様々な応酬戦が繰り広げられました。
また、注目なのはそれ以前に登場したより小さなモデルと国民車構想との関係です。いかに大衆車が生まれてきたのか、そのあたりも追取材を実施して掲載しています。
- ■主な掲載ラインアップ
- ’69 いすゞ・ベレットGTR/’69 日産スカイラインGT-R/’69 フェアレディZ432/’69 マツダ・ルーチェ・ロータリークーペ/’68トヨペット・クラウン・2ドアハードトップ/’68トヨペット・コロナマークII/’68いすゞ117クーペ/’67 マツダ・コスモスポーツ/’67トヨタ2000GT /’65 日産シルビア/’65 トヨタ・スポーツ800/’63 ホンダS500/’62日産フェアレディ/’62プリンス・スカイラインスポーツ/カローラVSサニー/’69 三菱ギャラン /’68 日産ローレル/’68 日産スカイライン/’67いすゞ・フローリアン /’66スバル1000/’64 日野コンテッサ/’63プリンス・スカイライン/’63 ダイハツ・コンパーノ/ブルーバードVSコロナ/60年代コンセプトカー/’67&’62トヨペット・クラウン/’65&’60日産セドリック/’64 トヨタ・クラウンエイト/’64 三菱デボネア/’62 プリンス・グロリア/プレジデントVSセンチュリー/’67 ホンダN360/’63スズライト&67 スズキ・フロンテ/’62 マツダ・キャロル/’66 ダイハツ・フェロー/’62 三菱ミニカ/’61 トヨタ・パブリカ/’60 三菱500/’59 スズライト360/’57 スバル360/他
- ■訂正とお詫び
- 本誌p8上の写真のキャプションに誤りがありました。
×ホンダS500→
○ダットサン・フェアレディ1500
上記のように訂正させていただきます。
謹んでお詫び申し上げます。

モーターファン別冊 特集シリーズ「70年代国産車のすべて」
モーターファン別冊 特集シリーズ「80年代国産車のすべて」
モーターファン別冊 特集シリーズ
「90年代国産車のすべて」
モーターファン別冊 特集シリーズ
「00年代国産車のすべて」
モーターファン別冊 特集シリーズ「マツダ・ロータリーのすべて」
モーターファン別冊 特集シリーズ「歴代レガシィのすべて」